【必見】家づくり初心者が耐震性の高い家を手に入れる3つのポイント

皆さんこんにちは 地震大国の日本では、毎日のようにどこかで地震が発生しています。
そして、首都直下型地震や南海トラフなど、震度7以上の大地震が今後30年以内に発生する確率は70から80%であるとされています。
大地震が発生した場合、自宅が倒壊しないか心配ですよね。
今回は、家の耐震性について解説します。

1耐震基準について
旧耐震基準は、1981年5月31日以前に制定された基準のことを指します。
「震度5強の地震が到来しても建築物が倒壊しない」
新耐震基準は、1981年の法改正を経て導入され、2000年にさらに更新された、現在の建築物に適用される耐震規定です。
「震度6強・7程度の地震が到来しても建築物が倒壊しない」
ように基準が設計されています。

2.耐震等級について
耐震等級は3段階に分けられています。
ランクが高いほど家の耐震性能が高くなります。

耐震等級1 震度5でほとんど損傷はない。震度6強~7の地震でも即倒壊はしないが、柱や梁、壁などは大破する可能性がある。

耐震等級2 耐震等級1の1.25倍の耐震強度。耐震等級2以上であれば「長期優良住宅」に認定される。震度6強~7の地震が発生しても一定の補修だけで済み続けられる。

耐震等級3 耐震等級1の1.5倍の耐震強度。震度6強~7の地震が発生しても軽度の補修で済み続けられる。地震保険が半額になるメリットもある。

3.耐震・制震・免震の違いとは?
耐震構造
地震の揺れに耐えられる工夫をした構造。建物に筋交いや構造用合板、金具などで補強する方法がとられる。地震に対する備えとして最もポピュラーな構造。

制振構造 
地震の揺れを抑える工夫をした構造。建物内部に重りやダンパーなどの制震材を組み込んで、地震の揺れを熱エネルギーに転換し、吸収する。

免震構造
地震によって起こりうる建物の崩壊や家具の破損を防ぐ工夫をした構造。建物の土台と地盤の間に免震装置を設置して地震の揺れを建物に伝わらないようにする構造。
耐震イメージ2.jpg

ここまで、簡単に説明しましたが、今後家づくりを始める耐震の基本知識を頭に入れておくといいと思います。
気になること、疑問に思うことがありましたらお気軽に、お問い合わせください。

PageTop